回復期リハビリテーション病棟
回復期リハビリテーション病棟とは
急性期の治療が終了した脳卒中や骨折・関節疾患の患者さまに対して集中的にリハビリテーションをすることで、身体機能や日常生活動作能力の向上、在宅生活や社会復帰を目指す病棟です。
入院の流れ
回復期リハビリテーション病棟の特徴
人員配置
専任のリハビリテーション医1名、専従の理学療法士14名、作業療法士3名、言語聴覚士1名と、充実したスタッフが在籍しており、チームアプローチによるリハビリテーションを提供しています。
入院対象者および入院期間
対象者 | 入院期間の上限 |
脳血管疾患などの発症または手術より2ヶ月以内の方 義肢装着訓練を要する方 |
150日以内 高次脳障害を伴った重度脳血管障害の場合は180日 |
大腿骨・骨盤・脊椎、股関節、もしくは膝関節の骨折または2肢以上の多発骨折の発症または手術後2か月以内の方 | 90日以内 |
大腿骨・骨盤・脊椎、股関節、もしくは膝関節の神経、筋、靭帯損傷後1ヶ月以内の方 | 60日以内 |
股関節または膝関節の置換術1ヶ月以内の方 | 90日以内 |
人工透析を受けられている患者様へ
当院では上記の対象に該当する場合、当院血液浄化療法室にて人工透析を受けながら、回復期リハビリテーション病棟にてリハビリテーションを受けることができます。
⇒血液浄化療法室のご案内はこちらよりご覧ください。
当院の実績
休日リハビリ、365日リハビリを提供し、1日のリハビリの時間が充実しています。
重傷者の受け入れと機能回復、在宅復帰に重点を置いています。
2020年度の実績はこちら⇒回復期リハ病棟HP2020実績
回復期リハビリテーション病棟での取り組み
カンファレンス
ご本人様・ご家族様に病棟での生活やリハビリの現状説明を行うと共に、今後のリハビリテーションの目標設定や、退院後の生活に関し、医療相談員(MSW)やケアマネージャーも交え、定期的に実施しています。
家屋調査
在宅復帰を目指す方には、退院後、より安心した生活が送れるようリハビリスタッフが退院前に積極的に自宅を訪問し、患者様の状態に合わせた在宅改修の提案や動作指導を行っています。
病棟リハビリ
病棟生活においても、起き上がりや歩行等の基本動作や入浴・トイレ等の日常生活動作をリハビリの一環として練習しています。看護師とリハビリスタッフが協力し、基本動作・日常生活動作の介助量軽減や自立を目指して取り組んでいます。
レクリエーション活動
日中のベッド上での臥床時間を短縮し、運動機能・心身機能の改善目的で、アメニティルームでのアクティビティや体操を作業療法士の監修の下、実施しています。
リハビリテーションの種類・内容
診療科・部門紹介 リハビリテーション科をご参照下さい。
退院後のサポート
当院では在宅での充実した生活をサポートするために、医師による往診や、「介護老人保健施設あかつき」「暁ケアプランセンター」「暁明館訪問看護ステーション」「暁明館西九条デイケアセンター」「暁明館福祉用具貸与センター」「暁明館訪問ヘルプセンター」等多数の関連施設を備えており、退院後の生活の不安に寄り添えるフォローアップも行っています。
医師紹介
回復期リハビリテーション科 部長
千 泰規
-
出身大学 奈良県立医科大学(平成3年卒業) 資格・専門医・認定医 日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会運動器リハビリテーション認定医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
日本整形外科学会認定リウマチ医専門分野 整形外科一般
骨粗鬆症所属学会 日本整形外科学会
日本骨粗鬆症学会
日本腰痛学会
日本骨折治療学会
回復期リハビリテーション科 部長
川口 正一郎
-
出身大学 奈良県立医科大学(昭和56年卒業) 専門 脳神経外科、脳卒中 得意とする手技 神経疾患の診断と治療、脳神経超音波 資格・認定医 日本脳神経超音波学会 理事
日本脳神経外科学会 専門医
日本脳卒中学会 専門医、指導医
回復期リハビリテーション病棟 専従医
日本脳神経超音波学会 脳神経超音波検査士
回復期リハビリテーション科 医長
中嶋 章浩
-
出身大学 近畿大学 専門分野 一般内科 資格・専門医・認定医 日本医師会認定産業医